歯のアイコン
menu
笑顔で談笑するスタッフ ネット予約
love is
best
帰ってきたなって
心に灯りがともるような
そんなあったかい場所

consultation hours

診療受付時間

診療時間
9:30〜13:00---
15:00〜19:00---

[定休日]水・日・祝日 
※土曜日14:30-17:30 
※最終予約は診察終了時間の30分前です

そうあいデンタルクリニック

完全予約制:まずはお電話にて
ご予約ください

〒650-0026
兵庫県神戸市中央区古湊通1丁目2-5-101
T 078-351-6770
F 078-351-6771

Calender

診療カレンダー

読み込み中... 読み込み中...

medical menu

お悩み別メニュー

greeting

院長ごあいさつ

院長:荒木幸次
こんにちは、院長の荒木です。歯医者さんに来ると、何となく緊張してしまって、言いたいことが言えなかったり、そんな経験はないですか。そんなことがないように、空間づくりから対応、説明に至るまで心配りを忘れずに日々診療をしています。少しでも、そういった願いを実現するために、最新の技術、機材はもちろん、幅広い診療分野をカバーできるように努力をしています。

features

当院の特徴

院内の様子

歯科医院であることを
忘れてしまうような空間づくり

そうあいデンタルクリニックは木造テイストで木の温もりを感じる院内になっております。ふらっと立ち寄りやすく、歯科医院であることを忘れてしまうような空間を実現できたらと思っています。雑誌や絵本やビジネス書など幅広い年齢層の本を置いておりますので、待ち時間も退屈しません。

外科治療から、矯正までの
幅広い診療科目

虫歯治療・予防歯科はもちろんのこと、歯周病治療、矯正治療、インプラント治療、ホワイトニングなど幅広い診療に対応しております。また、各診療の最新機器を取り揃えておりますので、安心して治療を受けていただけます。

笑顔のスタッフたち
モニター画面を指差す歯科医師

最先端の機材と治療技術

患者さんに安心して治療を受けていただくために、そうあいデンタルクリニックでは最先端設備の準備と、治療技術を提供しております。例えば、より精密な治療や原因の分からない疾患の特定をするためにマイクロスコープを使用しております。

treatment

診療科目

case

症例一覧

治療前

治療前

治療後

治療後

2023.03.31

矯正終了の方

犬歯の捻転がきになるとのことで来院

2020年3月

治療前

2023年1月

治療後

2023.03.07

矯正1期治療

歯列不正を主訴に来院。
混合歯列期より、拡大を開始。

術前

治療前

治療後 2ヶ月

治療後

2022.12.19

左上5番 マイクロスコープ MTA

左上腫脹を主訴に来院。
CTより大きな透過像を確認。

column

コラム一覧

インビザラインの治療前に抜歯をしたあとの注意点

2025.04.21

インビザラインの治療前に抜歯をしたあとの注意点

こんにちは。神戸の歯科医院そうあいデンタルクリニックです。 インビザライン治療を始める前に、歯を並べるスペースを確保するために抜歯が必要になることがあります。抜歯は多くの方にとって緊張するイベントですが、大切なのは「抜歯後のケア」です。特に翌日以降の過ごし方によって、治癒のスピードやその後の矯正治療の進行にも影響が出る可能性があります。 今回は、インビザライン治療前に抜歯を受けた後、翌日以降に気をつけるべきポイントについて詳しく解説します。 【もくじ】 「抜歯後の翌日から気をつけたいこと」 「まとめ」 抜歯後の翌日から気をつけたいこと 傷口を安静に保つ 抜歯した部分には自然と血のかたまり(血餅)ができ、それがかさぶたのような役割を果たします。これが剥がれてしまうと、「ドライソケット」と呼ばれる強い痛みを伴う状態になることも。そのため、舌や指で傷口を触らない、強くうがいしすぎない、ストローの使用を避けるなど、刺激を与えないことが大切です。 食事は柔らかく刺激の少ないものを 抜歯の翌日以降も、傷口が完全にふさがるまでの数日は硬い食べ物や辛いもの、熱すぎるものは避けましょう。噛む際の刺激や食べ物が直接患部に触れることで、治癒が遅れる原因になることもあります。 雑炊、うどん、柔らかく煮た野菜などが理想的。また、食後は傷口に食べかすが詰まりやすいため、やさしくうがいをして清潔を保つようにしましょう。 歯みがきは慎重に 抜歯当日は出血防止のため避けていた方も、翌日以降は周囲の歯を丁寧にブラッシングすることが重要です。ただし、傷口を直接触れないよう、柔らかめの歯ブラシを使ってやさしくケアしてください。 口の中が清潔でないと、細菌が傷口に入り炎症を起こす可能性があるため、丁寧なケアを心がけましょう。 痛みや腫れが長引くときは歯科医院へ 通常、抜歯後の痛みや腫れは2〜3日で和らいでいきます。しかし、痛みが強くなったり、1週間以上腫れや出血が続くような場合は、何らかのトラブルが起きている可能性があります。我慢せず、必ず歯科医院に連絡・相談しましょう。自己判断で市販薬を使い続けたりするのは避けてください。 マウスピース矯正の開始は医師の指示に従って インビザラインは抜歯後の治癒状況を見ながら、タイミングを見計らって治療をスタートします。急ぎすぎるとマウスピースが合わなかったり、痛みが出たりすることもあるため、注意が必要です。抜歯後の経過をしっかりチェックしながら、ベストなタイミングで治療を開始することが、成功への第一歩です。 まとめ いかがでしたでしょうか。インビザライン治療に向けた抜歯は、きれいな歯並びを実現するための大切なステップですが、その後の過ごし方次第で、矯正治療のスムーズさや快適さにも大きな違いが出てきます。抜歯翌日以降は「刺激しない・清潔にする・異常があれば早めに相談する」の3つを意識して、安心して矯正治療に進んでいきましょう。 矯正について気になることがある方は、ぜひ神戸の歯科医院そうあいデンタルクリニックにご相談ください。

インビザラインの治療前に抜歯をする当日の注意点

2025.04.14

インビザラインの治療前に抜歯をする当日の注意点

こんにちは。神戸の歯科医院そうあいデンタルクリニックです。 インビザラインによる矯正治療を始める前に、歯を並べるスペースをつくるために抜歯が必要になることがあります。抜歯は比較的一般的な処置ですが、適切な準備をしないと、思わぬトラブルにつながる可能性もあります。 今回は、インビザライン治療前に抜歯をする際の当日の注意点について詳しく解説します。 【もくじ】 「抜歯当日の食事について」 「抜歯時の服装と持ち物」 「抜歯前の注意事項」 「まとめ項」 抜歯当日の食事について 抜歯当日は、できるだけ軽めの食事を心がけましょう。空腹の状態で抜歯を受けると、貧血や気分が悪くなることがあるため、抜歯の1〜2時間前に消化の良い食事を摂るのがおすすめです。ただし、処置後はしばらく麻酔が効いていて食事ができなくなるため、ある程度お腹を満たしておくことも大切です。 また、抜歯後の出血を抑えるため、血流を促進するアルコールやカフェインの摂取は控えましょう。刺激の強い食べ物や熱い飲み物も避けるべきです。 抜歯時の服装と持ち物 抜歯当日はリラックスできる服装を選びましょう。タートルネックや襟元の締まった服は避け、血圧測定や治療をしやすい服装を心がけてください。 また、診察券、保険証、支払いに必要なもの、ハンカチやティッシュを忘れずに持参しましょう。抜歯後に薬が処方されることがあるため、お薬手帳もあると安心です。 抜歯前の注意事項 喫煙・飲酒は避ける 抜歯当日の喫煙や飲酒は、傷の治癒を遅らせる可能性があります。特に喫煙は血流を悪くし、ドライソケット(傷口が塞がらずに痛みが続く状態)を引き起こしやすくなるため、最低でも24時間は控えましょう。 しっかり歯を磨く 口の中を清潔にしておくことは、感染予防に役立ちます。ただし、抜歯直後は患部を強くすすがないように注意しましょう。 体調を整える 風邪気味だったり、体調が優れなかったりする場合は、無理をせずに歯科医院に相談しましょう。発熱やひどい倦怠感がある場合、抜歯を延期することもあります。前日はしっかりと睡眠をとり、体調を整えましょう。 まとめ いかがでしたでしょうか。インビザラインの治療前に抜歯をする場合、当日の過ごし方や注意点を理解しておくことで、スムーズな回復を促すことができます。歯科医師の指示をしっかり守り、インビザライン治療へ向けて万全の準備を整えましょう。 矯正について気になることがある方は、ぜひ神戸の歯科医院そうあいデンタルクリニックにご相談ください。

インビザラインの治療前に抜歯をしたら、どのくらい痛い?

2025.04.07

インビザラインの治療前に抜歯をしたら、どのくらい痛い?

こんにちは。神戸の歯科医院そうあいデンタルクリニックです。 インビザライン治療を始める前に、抜歯が必要になることがあります。抜歯が必要になるケースとしては、主に歯並びを整えるためのスペースを確保する必要がある場合です。しかし、抜歯に対して「どのくらい痛いのか?」と不安に思う方も多いでしょう。 今回は、インビザライン治療前の抜歯に伴う痛みについて詳しく解説します。 【もくじ】 「抜歯の際の痛みはどのくらい?」 「抜歯後の痛みはどのくらい続く?」 「まとめ」 抜歯の際の痛みはどのくらい? 抜歯をする際には局所麻酔を使用するため、処置中に強い痛みを感じることはほとんどありません。麻酔の注射時にチクッとした軽い痛みを感じることはありますが、処置が始まれば麻酔が効いているため、痛みを感じることはほぼないでしょう。 また、抜歯が必要な歯の種類によって処置の難易度が異なり、それによって痛みの程度が変わることがあります。例えば前歯の抜歯は比較的簡単で痛みも少ないですが、親知らずの抜歯は骨に埋まっている場合など難しいケースがあり、処置後の痛みが強くなることもあります。 抜歯後の痛みはどのくらい続く? 抜歯後の痛みの程度や持続時間は個人差がありますが、一般的には以下のような経過をたどります。 当日~翌日:麻酔が切れると、鈍い痛みを感じることがあります。歯を抜いた部位の腫れや出血があることもあります。 2~3日後:痛みがピークになることが多い時期です。処方された痛み止めを服用することでコントロールできます。 1週間後:痛みは徐々に軽減し、ほとんどのケースで痛みは落ち着きます。 ただし、抜歯後に血餅(かさぶたのようなもの)が取れてしまうと、「ドライソケット」と呼ばれる強い痛みを伴う状態になることがあります。これを防ぐためにも、うがいや強い刺激を避けることが大切です。 痛みを和らげるための対策 抜歯後の痛みを最小限に抑えるために、以下の対策を取り入れるとよいでしょう。 ・痛み止めを適切に服用する 処方された鎮痛剤を指示通り服用しましょう。 ・冷やす 抜歯後の腫れを防ぐために、頬の外側から冷やすことも効果的です。 ・激しい運動を避ける 血流が良くなると痛みが強くなることがあるため、安静に過ごしましょう。 ・食事に注意する 柔らかい食事を心掛け、抜歯部位に食べ物が当たらないようにしましょう。 まとめ いかがでしたでしょうか。インビザラインの治療前に抜歯が必要になることがありますが、局所麻酔を使用するため、処置中の痛みはほとんどありません。抜歯後は痛みが数日続くことがありますが、適切な対処をすれば痛みを軽減できます。痛みが不安な方は、歯科医師としっかり相談しながら治療を進めましょう。 矯正について気になることがある方は、ぜひ神戸の歯科医院そうあいデンタルクリニックにご相談ください。

reservation

WEB予約
(初診の方もご予約いただけます)

患者さんの日々の暮らしがより健やかで、
より美しくなるために、
親身な治療を心がけます。

access

アクセス

そうあいデンタルクリニック
そうあいデンタルクリニック
〒650-0026
兵庫県神戸市中央区古湊通
1丁目2-5-101
T 078-351-6770
F 078-351-6771
LINEで予約 078-351-6770 ネットで予約