こんにちは。神戸の歯科医院そうあいデンタルクリニックです。
鏡を見たときに、前歯が少しねじれている、重なって見える、といった歯並びの悩みをお持ちの方は少なくありません。見た目だけでなく、歯みがきのしにくさや噛み合わせの悪さにもつながるため、放置せずに矯正治療を検討することが大切です。近年は透明なマウスピースで歯並びを整えるインビザラインを選ぶ方も増えています。
今回は、前歯のねじれがインビザラインで治せるのか、その原因やリスクについて解説します。
前歯がねじれる原因とは?
前歯のねじれは、歯が生えるスペースが足りないことが主な原因です。顎が小さい、または歯が大きいと、並ぶ場所がなくなり、歯が前後や斜めに生えてしまいます。また、指しゃぶりや爪を噛むなどのクセ、舌で前歯を押す癖(舌癖)なども歯の位置をゆがませる要因です。永久歯が生えそろう子どもの時期に始まったねじれは、成長とともに固定されるため、大人になっても自然には治りません。
前歯のねじれを放置するリスク

前歯がねじれた状態をそのままにしておくと、見た目の問題だけでなく、さまざまなトラブルを引き起こすことがあります。 まず、歯が重なっている部分は歯ブラシが届きにくく、むし歯や歯周病のリスクが高まります。また、噛み合わせのバランスが崩れることで、特定の歯に負担が集中し、歯のすり減りや知覚過敏を起こすこともあります。 さらに、上下の歯の接触が不均一だと、顎関節や筋肉に負担がかかり、顎の痛みや頭痛、肩こりにつながるケースもあります。 このようなリスクは徐々に進行するため、早めに歯科医院で相談し、適切な治療を受けることが大切です。
インビザラインで前歯のねじれは治せる?
インビザラインは、軽度から中等度の前歯のねじれに効果的です。透明なマウスピースを段階的に交換しながら歯を少しずつ動かしていくため、装置が目立たず、日常生活にも支障が少ないのが特徴です。
ただし、ねじれが強く歯を大きく回転させる必要がある場合は、マウスピース単独では難しいケースもあります。その場合、部分的にワイヤー矯正を併用したり、アタッチメントと呼ばれる小さな突起を歯に付けて力を加えたりすることで、精密な動きをサポートします。
まとめ

いかがでしたでしょうか。前歯のねじれは、見た目の印象だけでなく、口腔内の健康にも影響します。インビザラインは、軽度〜中等度のねじれを自然に整えることができる優れた方法ですが、適応かどうかは歯科医師の正確な診断が必要です。
矯正について気になることがある方は、ぜひ神戸の歯科医院そうあいデンタルクリニックにご相談ください。





