歯のアイコン
menu
笑顔で談笑するスタッフ ネット予約
love is
best
帰ってきたなって
心に灯りがともるような
そんなあったかい場所

consultation hours

診療受付時間

診療時間
9:30〜13:00---
15:00〜19:00---

[定休日]水・日・祝日 
※土曜日14:30-17:30 
※最終予約は診察終了時間の30分前です

そうあいデンタルクリニック

完全予約制:まずはお電話にて
ご予約ください

〒650-0026
兵庫県神戸市中央区古湊通1丁目2-5-101
T 078-351-6770
F 078-351-6771

Calender

診療カレンダー

読み込み中... 読み込み中...

medical menu

お悩み別メニュー

greeting

院長ごあいさつ

院長:荒木幸次
こんにちは、院長の荒木です。歯医者さんに来ると、何となく緊張してしまって、言いたいことが言えなかったり、そんな経験はないですか。そんなことがないように、空間づくりから対応、説明に至るまで心配りを忘れずに日々診療をしています。少しでも、そういった願いを実現するために、最新の技術、機材はもちろん、幅広い診療分野をカバーできるように努力をしています。

features

当院の特徴

院内の様子

歯科医院であることを
忘れてしまうような空間づくり

そうあいデンタルクリニックは木造テイストで木の温もりを感じる院内になっております。ふらっと立ち寄りやすく、歯科医院であることを忘れてしまうような空間を実現できたらと思っています。雑誌や絵本やビジネス書など幅広い年齢層の本を置いておりますので、待ち時間も退屈しません。

外科治療から、矯正までの
幅広い診療科目

虫歯治療・予防歯科はもちろんのこと、歯周病治療、矯正治療、インプラント治療、ホワイトニングなど幅広い診療に対応しております。また、各診療の最新機器を取り揃えておりますので、安心して治療を受けていただけます。

笑顔のスタッフたち
モニター画面を指差す歯科医師

最先端の機材と治療技術

患者さんに安心して治療を受けていただくために、そうあいデンタルクリニックでは最先端設備の準備と、治療技術を提供しております。例えば、より精密な治療や原因の分からない疾患の特定をするためにマイクロスコープを使用しております。

treatment

診療科目

case

症例一覧

治療前

治療前

治療後

治療後

2025.05.29

審美歯科

前歯の色が気になる

治療前

治療前

治療後

治療後

2025.05.29

歯周病治療

左下の奥歯がぐらぐらする

治療前

治療前

治療後

治療後

2025.05.29

ホワイトニング

歯を白くしたい

column

コラム一覧

気になる前歯だけを治したいときに インビザライン・ライトとは?

2025.07.07

気になる前歯だけを治したいときに インビザライン・ライトとは?

こんにちは。神戸の歯科医院そうあいデンタルクリニックです。 「前歯のちょっとしたガタつきが気になる」「昔矯正したのに、また前歯がズレてきた気がする…」といったお悩みをお持ちの方におすすめなのが、インビザライン・ライトという部分矯正の治療方法です。 インビザライン・ライトは、透明なマウスピースを使った矯正治療の一種で、比較的軽度な歯列不正に対応するプランです。前歯だけ整えたい、再矯正したいというニーズに応える内容となっています。 今回は、インビザライン・ライトの特徴やメリットについて詳しく解説します。 【もくじ】 「インビザライン・ライトとは?」 「どんな人に向いている?」 「インビザライン・ライトのメリット」 「まとめ」 インビザライン・ライトとは? インビザライン・ライトは、アライン・テクノロジー社が提供する「インビザライン・システム」の一つで、治療ステージが比較的少ない方向けのライトパッケージに分類されるマウスピース矯正です。一般的なワイヤー矯正と異なり、透明なマウスピースを装着することで歯を少しずつ動かしていきます。治療中もほとんど目立たないため、見た目を気にせずに矯正をしたい方に人気です。特に、歯の移動量が限定的なケース(例えば「前歯のがたつき」「すきっ歯」など)に適しており、全体矯正までは必要ないけれど、気になる部分だけ治したいという方にぴったりの治療方法です。 どんな人に向いている? インビザライン・ライトは、以下のような方におすすめです。 ● 前歯の歯並びだけを整えたい ● 目立たない矯正を希望している ● 過去に矯正したが、後戻りしてきた ● 忙しくて通院の負担を減らしたい ● 比較的短期間で歯並びを整えたい 特に、歯並びの乱れが軽度で、奥歯の大きな移動が必要ないケースでは高い満足度が得られやすい治療法です。以前矯正をしていて、わずかなズレが気になる方にも適しています。 インビザライン・ライトのメリット 目立ちにくい透明マウスピース 装置が透明で、装着していても気づかれにくいのが大きな特徴です。接客業や営業など、人前で話すことの多い方でも安心して使える矯正方法です。 取り外し可能で清潔に保てる インビザライン・ライトのマウスピースは自由に取り外し可能です。食事や歯磨きの際には外せるため、普段どおりの生活を送ることができ、衛生面でも安心です。 比較的短期間で治療が完了 インビザライン・ライトでは、通常14ステージ(アライナー枚数)までの範囲で治療が行われます。そのため、治療期間は約6ヶ月〜1年程度が目安です。「すぐに変化を実感したい」「結婚式やイベントまでに整えたい」といったご希望にも対応しやすい治療です。 3Dシミュレーションで治療計画を可視化 治療を始める前に、3D画像を用いたシミュレーションで治療の流れやゴールを確認できます。実際に自分の歯がどのように動いていくかが分かることで、安心して治療をスタートできます。 まとめ いかがでしたでしょうか。インビザライン・ライトは、「ちょっと気になる部分だけ整えたい」「目立たずに矯正したい」といったニーズに非常にマッチした矯正治療です。大がかりな矯正に抵抗がある方や、再矯正を検討している方にもおすすめです。透明で快適なマウスピースで、日常生活を大きく変えることなく、自然に美しい歯並びを手に入れることができます。矯正について気になることがある方は、ぜひ神戸の歯科医院そうあいデンタルクリニックにご相談ください。

大きな前歯はインビザラインで治せる?

2025.06.30

大きな前歯はインビザラインで治せる?

こんにちは。神戸の歯科医院そうあいデンタルクリニックです。 鏡を見たとき、前歯だけが大きく目立つと感じたことはありませんか?笑ったときに前歯が主張しすぎていると、見た目にコンプレックスを抱く方も少なくありません。では、そのような大きな前歯はインビザラインでの矯正で改善できるのでしょうか? 今回は、大きな前歯の見た目の原因と、インビザラインによる治療の可能性について解説します。 【もくじ】 「大きな前歯の見た目は何が原因?」 「インビザラインで治せるのは「歯の位置や角度による見た目」」 「ただし「本当に歯が大きい」場合は治療方法が異なる」 「まとめ」 大きな前歯の見た目は何が原因? まず、前歯が大きいと感じる原因にはいくつかのパターンがあります。 ・歯自体が本当に大きい(歯冠のサイズ) ・歯が前方に傾いていたり、前に出ている ・周囲の歯とのバランスが悪い(隣の歯が小さい、すき間があるなど) ・上顎が前に出ていることで、相対的に前歯が目立つ このように、歯の大きさだけでなく位置や角度、バランスの問題によって、前歯が大きく見えることが多いのです。 インビザラインで治せるのは「歯の位置や角度による見た目」 インビザラインは、透明なマウスピースを用いて少しずつ歯を移動させる矯正治療法です。特に、前歯の傾きや前突(出っ歯)を改善するのに適しているため、「前歯が前に出ている」「傾いている」といったケースには高い効果を発揮します。また、歯のバランスを整えるために歯と歯の間をわずかに削ってスペースを作る「IPR(ディスキング)」という処置も併用されることがあります。これにより全体の見た目がより自然になり、相対的に前歯の印象もやわらぎます。 ただし「本当に歯が大きい」場合は治療方法が異なる 歯自体のサイズが平均より明らかに大きい場合、インビザラインだけでは根本的な解決が難しいことがあります。その場合、以下のような処置が検討されます。 ● 歯の形を整える審美的な修復治療(ラミネートベニアなど) ● 部分的な研磨でサイズ調整(エナメル質の範囲内) ● 隣の歯とのバランスをとる補綴治療 このように、歯の大きさそのものにアプローチする場合は、矯正以外の治療との併用が必要になることもあります。 まとめ いかがでしたでしょうか。大きな前歯が気になるというお悩みに対して、インビザラインが効果を発揮するかどうかは、その原因が歯の位置なのか歯の大きさなのかによって異なります。歯並びや噛み合わせの状態を正確に把握するためには、精密な検査と専門医の診断が不可欠です。インビザライン単独で解決できることもあれば、他の治療と組み合わせることでより自然で美しい見た目に整えられるケースもあります。 矯正について気になることがある方は、ぜひ神戸の歯科医院そうあいデンタルクリニックにご相談ください。

矯正治療で歯が動きにくい人の特徴

2025.06.23

矯正治療で歯が動きにくい人の特徴

こんにちは。神戸の歯科医院そうあいデンタルクリニックです。 矯正治療は歯に力を加えて少しずつ正しい位置へと移動させていくものですが、すべての方が同じようにスムーズに歯が動くとは限りません。中には、治療が思ったよりも長引いたり、計画通りに歯が動かないと感じる方もいます。では、歯が動きにくい人にはどのような特徴があるのでしょうか。 今回は、矯正治療で歯が動きにくい方に見られる特徴について、詳しく解説します。 【もくじ】 「骨が硬い・代謝が低い人」 「歯周病や歯肉の炎症がある人」 「歯の根が短い、または形状に問題がある人」 「治療への協力度が低い人」 「まとめ」 骨が硬い・代謝が低い人 年齢を重ねるほど、骨は徐々に硬くなっていきます。これは自然な老化現象ですが、矯正治療においては歯の移動速度に影響を与えることがあります。骨が硬いと歯が動く際に必要な骨の吸収・再生の反応が起こりにくくなり、治療がゆっくり進行する傾向があります。 また、代謝が低下している方も注意が必要です。骨代謝や組織の回復力が鈍っていると、歯の動きも全体的に遅くなることがあります。年齢だけでなく、体質や生活習慣も影響を及ぼします。 歯周病や歯肉の炎症がある人 歯周組織が健康でない状態では、矯正治療の効果が出にくくなることがあります。特に中等度以上の歯周病がある場合、歯を支える骨が既に減っているため、歯を動かすこと自体が難しくなることも稀ではありません。また、炎症が続いていると治療中に痛みや腫れが出やすく、十分な矯正力をかけられないケースもあります。矯正を始める前に、しっかりと歯周病の管理を行うことが大切です。 歯の根が短い、または形状に問題がある人 歯の根が短かったり、先が曲がっていたりといった形状的な特徴も、歯の動きに影響します。矯正中に根の移動が困難になったり、根の吸収のリスクが高まったりする可能性があるため、治療前の精密なレントゲン検査で確認する必要があります。 治療への協力度が低い人 矯正治療は、歯科医師の処置だけでなく、患者様の協力も必要不可欠です。マウスピース矯正では装着時間を守らない、ワイヤー矯正でもゴムかけを怠るなどすると、歯が予定通りに動かず、結果として「動きにくい」という状況につながります。また、食事や歯みがきなど日常生活の中でも指示されたルールを守ることが、スムーズな治療の鍵になります。 まとめ いかがでしたでしょうか。歯が動きにくい原因は、加齢や代謝の低下、歯周病、歯の形態などさまざまです。矯正治療を始める際にはこれらの要因を事前にチェックし、必要に応じた対応を行うことが大切です。「なかなか歯が動かない」と感じている方は、一度歯科医師に相談し、ご自身の状態を確認してみましょう。 矯正について気になることがある方は、ぜひ神戸の歯科医院そうあいデンタルクリニックにご相談ください。

reservation

WEB予約
(初診の方もご予約いただけます)

患者さんの日々の暮らしがより健やかで、
より美しくなるために、
親身な治療を心がけます。

access

アクセス

そうあいデンタルクリニック
そうあいデンタルクリニック
〒650-0026
兵庫県神戸市中央区古湊通
1丁目2-5-101
T 078-351-6770
F 078-351-6771
LINEで予約 078-351-6770 ネットで予約